お知らせ一覧

  • 就労トピックス

 医師の働き方改革について話し合う厚生労働省の有識者検討会は15日、 主要論点の中間整理を公表した。産業界とは別に決める医師の残業時間の上限規制については 「2~6カ月平均で月80時間」など過労死認定の基準内に収めるべき

  • 就労トピックス

 厚生労働省は働き手が企業に対し、未払い賃金の支払いを請求できる期間を延長する方針だ。 労働基準法は過去2年にさかのぼって請求できるとしているが、最長5年を軸に調整する。 サービス残業を減らし、長時間労働の抑制につなげる

  • リリース

心とカラダの健康づくりをサポートする 健康管理アプリ「ヘルス×ライフ」Android版をリリース ~心とカラダの情報をポケットに~ 人事・給与・勤怠統合ERPパッケージ「勤次郎Enterprise」を提供するシステムメー

  • 就労トピックス

 愛知県経営者協会は30日、中部3県の企業が働き方改革にどう取り組んでいるかについて、実態調査の結果を発表した。 具体的な取り組みを聞いたところ、計画的に社員に休暇を与える「有給休暇の取得促進」や「育児・介護の社内制度を

  • 就労トピックス

 働き盛りの30~40歳代の体力低下傾向が、ほかの世代よりも深刻であることが、スポーツ庁の調査で分かった。同庁が9日の体育の日に合わせ、2016年度体力・運動能力調査を公表。現行方式の体力テストになった1998年度以降の

  • 就労トピックス

 糖尿病が強く疑われる患者が2016年に推計1千万人に上ったことが21日、厚生労働省の国民健康・栄養調査でわかった。 高齢化の進展などで、前回患者数を推計した12年調査から50万人増え、初めて1千万人台になった。 糖尿病

  • 就労トピックス

 厚生労働省は2018年度から、残業時間の削減に加えて休日も増やした中小企業に対して 最大で200万円を助成する方針だ。現行の仕組みに比べて助成金は最大で4倍になる。 19年度から残業時間の上限規制を導入するのを見据え、