【勤次郎元気プロジェクト活動紹介】朝食配布
- 2025.04.23
- お知らせ
〜毎朝の“元気”をサポートする、健康経営の取り組み〜
当社では、健康経営を推進する「勤次郎元気プロジェクト」の一環として、欠食率の低下を目的に、月1回の朝食配布を実施しています。
朝食は単に空腹を満たすだけでなく、脳へのエネルギー供給や体内時計の調整など、仕事の効率や集中力・生産性の向上にもつながる重要な習慣です。
忙しい日々の中で後回しにされがちな朝食の大切さを改めて見直すきっかけとし、社員一人ひとりが健康的かつ持続可能な働き方を実現できるようサポートしています。
▼配布の様子毎回、社員の皆さんが和やかに朝食を選ぶ様子が印象的です。
■取り組み内容
毎月、全社員に向けて、翌日の朝ご飯として栄養バランスを考慮した内容の朝食を配布します。
今月は、”ロカボスティックパン”と”トロピカーナ エッセンシャルズドリンク”のセットを提供しました。
■配布実績と成果
■2024年7月から、毎月社員全員に配布
■社員からは「食生活を見直すきっかけになった」 「午前中の集中力が上がった」 「朝に余裕ができた」といった声も多数
■「勤次郎元気プロジェクト」とは
勤次郎で働く人の運動習慣を向上させ、健康で楽しく、いきいきと働ける環境づくりを目指したいという想いから「勤次郎元気プロジェクト」は活動しています。 部門間を越えた20代の若手社員約10名が、弊社製品の健康管理システム「Universal 勤次郎 健康管理」と健康管理アプリ「ヘルス×ライフ」を活用した健康イベントの企画から運用を行っています。具体的には、毎日運動チャレンジと題して、「プラス一駅歩こう」「階段を使おう」「本気ラジオ体操」といったハードルの低い運動への意識付けを目指し、施策を実施しています。
その他元気プロジェクトの取り組み:https://www.kinjiro-e.com/sustainability/
■「Universal 勤次郎」について
25年以上にわたり労務管理システムを提供してきた勤次郎株式会社が、「働く人の健康と幸せが、企業の未来を築く」をコンセプトに新たに開発したクラウドサービスです。勤怠管理と健康経営が同時に行え、働きやすい組織・環境づくりと働く人の心身の健康増進をサポートします。
「多様な働き方への柔軟な対応」「充実したナビゲーション」「役割に応じた表示・権限設定範囲」などの豊富な機能をノンカスタマイズで利用でき、業種・業態・企業規模問わずあらゆる働き方の労務管理に対応しています。2023年の平均クラウド解約率が0.13%と低位安定していることに製品への信頼性と満足度の高さが表れています。
URL:https://www.kinjiro-e.com/universal-kinjiro/
*健康経営ⓇはNPO法人健康経営研究会の登録商標です。