政府が経済に影響を与える「働き方改革」を分析

  • 就労トピックス

政府は、今年度の経済財政白書で、「働き方改革」が経済に与える影響に焦点を当てて分析した。

 国際的には1人当たりの労働時間が短い国ほど生産性が高いとして、
長時間労働を前提にした働き方を改め、時間や場所を自由に選択できる柔軟な働き方の導入を進めるべきだとしています。
今年度の白書では、1人当たりの労働時間と労働生産性の関係をOECD諸国のデータを使って分析しました。
それによると、ドイツの年間の総労働時間は、日本のおよそ8割の1300時間だったにもかかわらず、
1人当たりの労働生産性は日本の水準を50%近く上回っているとしています。
単純計算で1人当たりの労働時間が10%短くなると、1時間当たりの労働生産性は25%高まるとしています。

 内閣府が日本の企業を対象に行ったアンケート調査などから、長時間労働の是正や「テレワーク」の導入といった
柔軟な働き方に取り組む企業が、生産性が高いという結果が確認できています。
このように白書では、長時間労働を前提とした働き方を見直し、時間や場所を自由に選択できる柔軟な働き方の導入を進める
とともに、福祉や運輸など特に人手不足が深刻な業種では、ロボットやAI=人工知能など省力化のための投資を積極的に行う必要があるとしています。

 昨今の世の中では「働き方改革」という言葉がかなり浸透してきております。
海外では労働時間が少ないものの、労働生産性は日本の水準よりはるかに上回っているとのことです。
したがって、根本的に業務を見直し、時にはIT導入やロボット、AI等を駆使して、業務効率化に努める必要がございます。
また「テレワーク」の導入等による柔軟な働き方を推進し、個人の能力を最大限に活用することにより、長時間労働の是正、
労働生産性向上の画期的なアイディアの一つになると考えられます。
このような働き方の手助けをしてくれる、就業管理システムも必要になります。

  更に、従業員の健康状態が良好であればあるほど、労働生産性の向上が期待されます。そのためには従業員が
健康でいきいきと働ける職場環境を構築することが必要です。企業は従業員の心・体の健康状態を把握し、
不調になる前に未然に対策をしていきましょう!

▼スピーディな就労時間の把握から生産性分析、戦略的人材マネジメントを実現する
 勤次郎Enterprise「就業ソリューション(就業管理システム)」のご案内

▼心・体・仕事の情報からストレス/健康リスクを見える化し、
「働き方改革」「健康経営」の推進を実現する 勤次郎Enterprise「ヘルス×ライフ」のご案内